Netcodeを使って画像追跡コロカライゼーションを使用する
コロカライゼーションとは、複数のプレイヤーが共有ARセッションで同じ仮想オブジェクトを見ることができるプロセスです。 画像追跡コロカライゼーションを使えば、VPSが有効なロケーションがなくても、画像を体験の起点として、共有AR体験をトリガーすることができます。 画像追跡を利用することで、印刷した画像を持ち歩き、アプリケーションをテストする場所で展開することができます。
備考
画像追跡 コロカライゼーションでは、画面上の画像を使用したローカライズはサポートされていません。 画像を印刷するか、現実世界で見つける必要があります。
前提条件
- ARDKがインストールされたUnityプロジェクトと、基本的なARシーンが必要です。 詳しくは、 Lightship ARDKを設定する と 基本的なARシーンを設定する をご覧ください。
- この入門ガイドでは、 Netcodeを使用して共有ARシーンをセットアップする のプロジェクトをベースとして使用しています。 完了していない場合は、まずこのページの手順を実施してください。
- 画像追跡コロカライゼーションを使用するには、
SharedSpaceManager
の Colocalization Type が Image Colocalization に設定されていることを確認してください。

画像追跡を設定する
共有ARプロジェクトに参照画像を追加することで、スクリプトで画像追跡コロカライゼーションをターゲットにすることができます。
プロジェクトに画像追跡を追加するには、次の手順を行います。
-
Hierarchy で、
NetworkDemoManager
の名前をImageColocalizationDemoManager
に変更します。 -
共有ARルームに関連付ける画像を選択し、Unityアセットにドラッグします。 次にそれをクリックしてインスペクターを開き、以下の設定を変更します:
- Advancedセクションを探し、Read/Writeにチェックを入れる。
- 設定ペインの下に、4つのタブがあるボックスが表示されます。**「デフォルト」**タブと、PC、Android、iOS用のアイコンがある3つのタブです。
- 各タブ(Defaultを除く)をクリックし、overrideボックスをチェックし、フォーマットをRGBA 32 Bitに変更し、Applyをクリックする。
-
ImageColocalizationDemoManager
のスクリプトファイルを開き、以下のコードスニペットを追加してローカライズ画像の参照を作成します。[SerializeField]
private Texture2D _targetImage;
[SerializeField]
private float _targetImageSize; //サイズはメートル単位。 -
階層で、
ImageColocalizationDemoManager を
選択し、インスペクタで、ローカライズに使用する画像に合わせて、Target ImageとTarget Image Size